fc2ブログ
名言の鐘 (心に響く名言集) 
 名言は心に響く鐘の音のようなものです。  私、呟き尾形の心に響いた名言を紹介したいと思います。

プロフィール

呟き尾形

Author:呟き尾形
名言の鐘は、私、呟き尾形が過去に出会い、心に鐘の音のように響いた名言、金言、格言、ことわざ各種を、紹介するblogです



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



自信のない演技に説得力はありません #名言


自信のない演技に説得力はありません
[岩])゚ロ゚)ノバレタァ~!!U・J・U パオーン♪d(●`ω´●)/アウチ!!(>人<;)★

名言の鐘 (心に響く名言集 0887号) 自信のない演技に説得力はありません

( ・_・)ノシュッ~~~~~~>゚))))))))彡パクッセナカカシテ (* T-)( ; ̄◇ ̄)ゞ★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちわ。呟き尾形です。

偉大な俳優であるための必要条件は、
演技する自分を愛することである。
 ― チャップリン ― 

 演技する自分を愛するというと、どうもナルシストだとおもわれ、敬遠されがちです。

 ナルシストとは、自己陶酔型の人であり、うぬぼれやということです。

 しかし、うぬぼれるということは、自分の演技に自信を持っているということです。

 自信のない演技に説得力はありません。

 自分のやることに自信を持つことは、自分のやる事に力を持たせるということなのです。
 自分に自信があれば、堂々とした態度でことが行えますし、相手も信頼できます。
 そして、自信をもつことの根本は、自分のやる事を愛する事から始まります。


 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0H0A0A G_0F0EAF
-------------------------


●6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。
●雲仙普賢岳祈りの日
1991年(平成3年)6月3日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生しました。
 この噴火活動は、現在の平成新山を形成しました。
 地質学上の調査で推定される現象でしかなかった火砕流が、世界で初めて鮮明な映像として記録された火山としても有名です。
 雲仙・普賢岳の大火砕流災害で避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者が出ました。
 この犠牲者を追悼するために1998年(平成10年)長崎県島原市が制定しました。

 この災害の防災活動については、前兆現象が観測されていたため事前に対策会議が開かれており関係機関の関係はおおむね良好でした。
 特に長崎県、島原市、島原に観測所を持つ九州大学と被災者救助のために派遣された陸上自衛隊(第16普通科連隊など)との関係はきわめて緊密でした。
 報道、学術、防災機関のすべてが火砕流で犠牲になったため、当時唯一火山近傍で行動できる能力を保有していた自衛隊への期待は高く、自衛隊も救援活動のため九州大学などの指導を受けつつ協同で火山観測を行いました。 
 その成果を関係機関及び地元住民への24時間のリアルタイムな情報提供したことで、民心の安定と復旧作業の進展および火山研究に大きく貢献したそうです。
 自衛隊は火山観測と地元に対する支援のシンボルとして以降1995年 12月まで1,653日間(史上最長)にもわたり災害派遣を継続したそうです。

 さて、雲仙普賢岳は、長崎県の島原半島中央部にある火山。広義では普賢岳、国見岳、妙見岳の三峰、野岳、九千部岳、矢岳、高岩山、絹笠山の五岳からなる山体の総称です。。
 「三峰五岳の雲仙岳」ともよばれています。
 狭義ではいわゆる「三峰五岳」のうちの「三峰」を指すこともあるそうです。
---------------------

★★★_雲仙普賢岳


? 20130728pa9180008


雲仙普賢岳祈りの日

 名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
 で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
 ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。


 ※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
 フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。




★★★★★★ 更新情報 ★★★★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。

http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/index.htm



 今回は、リンク集
相互リンク集
 を追加しました。





 
次に、WRPG プエルギガス年代記 オープニング プエルギガス年代記 アルコン リプレイ を追加しました。


?



v20230529




+

----------
----------
★★★小説を書こう 2022年8月5日発行 







メルマガ購読・解除












 








メルマガ購読・解除












 


★★★★★★呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★;

ヘ(X_X ;)/ ヘロヘロー。。。(lll __ __)バタッ(゚ー,゚*)ジュルルル((≡ ̄♀ ̄≡))


-------------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 


 



 


-----------------------

 



https://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata//


http://maximbell.blog19.fc2.com/


 




 



http://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/


 




http://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/


 




https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/



Sun Of Night
https://w.atwiki.jp/webrpg/pages/1.html
性格


https://flour.at.webry.info//


 



 



https://tubuyakiogata.hatenablog.com/


 




http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/



 



http://wiki.livedoor.jp/minatetu/


 




 




 





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


ヽ(`◇´;))))))) サササッモレル・・・( ;^ ^)  ヽ(^ ^ヽ 通さないぞ∥WC∥


--------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




スポンサーサイト




なぜ、花は美しいのでしょう?

なぜ、花は美しいのでしょう?
[岩])゚ロ゚)ノバレタァ~!!U・J・U パオーン♪d(●`ω´●)/アウチ!!★★★★

名言の鐘 (心に響く名言集 0886号)  なぜ、花は美しいのでしょう?

((ミ ̄エ ̄ミ))カキカキッオメットフィッシング!!( ・_・)ノシュッ~~~~~~>゚))))))))彡パクッ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちわ。呟き尾形です。

花は黙っています。それなのに花はなぜあんなに快く匂っている
のでしょう? 思い疲れた夕など窓辺に薫る一輪の百合の花をじっと
抱きしめてやりたいような思いにかられても、百合の花は黙っています。
そして、ちっとも変わらぬ清楚な姿でただじっと匂っているのです。
 ― 牧野 富太郎 ― (植物学者)

 植物は、動物のような自己主張をしません。

 周りの環境を受け入れて、生長します。

 なぜ、花は美しいのでしょう?

 それは、きっと自然に抗うことなく、を受け入れているから、自然に美しくなるのでしょう。

 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0GABC0 G_0F0EAF
-------------------------

●5月28日は、花火の日です
●花火の日
 1733年(亨保18年)に両国川開き(隅田川花火大会)が旧暦5月28日であったことから、5月28日が花火の日となっています。
 両国川開きのきっかけは、1732年(亨保17年)に起こった大飢饉でだったそうです。
 この年は、西日本一帯にいなごの大群が発生するなど例年にない凶作となり、多数の餓死者が出ました。
 飢饉に追い討ちをたてるように、疫病が流行して多くの死者を出すなど散々な年でした。
 これを重くみた幕府(8代将軍吉宗)は、1733年(亨保18年)5月28日、その慰霊と悪病退散を祈って、隅田川において水神祭を挙行したそうです。
 このとき、両国橋畔の料理屋が公許を得て、同日川施餓鬼を行い、花火を上げたというのが、後年、川開きとして年中行事化されていったというわけです。

 ただし、8月1日も花火の日になっています。
 これは、花火が解禁されたのが1948年の8月1日だったこと。
 東京本所厩橋で玩具問屋爆発事故とよばれる、死者を18名をだすという大規模な花火爆発事故の起きた1955年8月1日であったこととその追悼。
 世界最大ともいわれる教祖祭PL花火芸術の開催日が8月1日であったことがかねられて制定されたものだともいわれています。

 さて、この花火の歴史ですが、紀元前3世紀の中国で爆竹が使用されたのが起源だという説もあります。
 他にも、最初期の花火は6世紀、中国で火薬が使われるようになるのとほぼ同時期に作られはじめたと考えられているそうです。
 ただし、10世紀まで花火は存在しなかったという異説もあります。
 6世紀にしろ、10世紀にしろ、発明の地は中国であったとされています。
 最初期のものは、現在のような観賞専用というわけではなく、ロケット花火に似た花火を敵陣に打ち込んで火事を起こしたり相手を威嚇したりといった、武器との区別がはっきりしないものもありました。
 この花火がヨーロッパに伝わったのは13世紀以降だといわれています。
 初期のものは祝砲の音を大きくしたり、煙に色などがつくようにしたものだったと考えられています。
 ヨーロッパでの主な生産地はイタリア(当時の東ローマ帝国)だったそうです。
 この時代の花火は、ヨーロッパの花火は主に王侯貴族のものであり、王の権力を誇示するため、王が催すイベントなどで揚げられたそうです。
 ちなみに、ロケットを除く打揚花火(私たちが花火大会で観賞する花火)は、イタリアで開発されたという説もあります。
 で、日本で花火が製造されるようになったのは16世紀の、鉄砲伝来以降だそうです。
 記録によれば、1613年に徳川家康が江戸城内で花火を見物したと記されています。 
 ただしこれより前にも花火を楽しんらしいと思われる記録はあります。
 1589年に伊達政宗が仙台で花火を楽しんだという記録。
 1582年4月14日にポルトガルのイエズス会宣教師が現在の大分県臼杵市の聖堂で花火を使用したという記録。
 1558年(もしくは、1560年)に現在の愛知県豊橋市にある吉田神社の例祭で花火を始めたという記述。
 などがあるともいわれていますが、1613年の徳川家康の花火見物が、花火という単語を使った記録だといわれています。
 江戸時代にはいり、花火を専門に扱う火薬屋が登場しましたが、1648年には幕府が隅田川以外での花火の禁止の触れがだされているそうです。
 今も昔もかわらず、花火は当時から人気があったとされていたそうです。
 当時のものは、おもちゃ花火であったと考えられています。

 さて、花火大会に「か~ぎや~」、「た~ま~や~」
 といわれますが、これは、江戸時代、打上げ・仕掛け花火製造の元祖が「鍵屋」だったことがあげられます。
 で、7代目鍵屋の時、番頭清吉を両国に別家して「玉家」を称して以来、鍵屋は両国橋の下流、玉屋は上流で打ち上げ「鍵屋・玉屋」と併称されたそうです。
 これが、「か~ぎや~」、「た~ま~や~」といわれる理由です。




---------------------

★★★パンジー 4

  201203180pa9180008


パンジー

 名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
 で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
 ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。


 ※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
 フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。




★★★★★★ 更新情報 ★★★★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。

http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/index.htm



 今回は、リンク集
相互リンク集
 を追加しました。





 
次に、WRPG プエルギガス年代記 オープニング プエルギガス年代記 アルコン リプレイ を追加しました。


?



v20230522




+

----------

----------
★★★小説を書こう 2022年8月5日発行 







メルマガ購読・解除












 








メルマガ購読・解除












 


★★★★★★呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★;

ヘ(X_X ;)/ ヘロヘロー。。。(lll __ __)バタッ(゚ー,゚*)ジュルルル((≡ ̄♀ ̄≡))


-------------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 


 



 


-----------------------

 



https://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata//


http://maximbell.blog19.fc2.com/


 




 



http://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/


 




http://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/


 




https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/



Sun Of Night
https://w.atwiki.jp/webrpg/pages/1.html
性格


https://flour.at.webry.info//


 



 



https://tubuyakiogata.hatenablog.com/


 




http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/



 



http://wiki.livedoor.jp/minatetu/


 




 




 





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


ヽ(`◇´;))))))) サササッモレル・・・( ;^ ^)  ヽ(^ ^ヽ 通さないぞ∥WC∥


--------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★





どうしてもやる気が出ない時


[続きを読む]

生きている証し

生きている証し

o(´^`)o ウーソコダ!!ヘ(*゚∇゚)┌θ☆[岩])゚ロ゚)ノバレタァ~!!U・J・U パオーン♪

名言の鐘 (心に響く名言集 0885号)  生きている証し

( 'Θ')ノヤァ( 'Θ')ノヤァ( 'Θ')ノヤァ才 ゙ノ 力 ν一_〆((ミ ̄エ ̄ミ))カキカキッ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちわ。呟き尾形です。

ぐちをこぼしたっていいがな
弱音を吐いたっていいがな
人間だもの
たまには涙をみせたっていいがな
生きているんだもの
 ― 相田 みつを ― (書家)

 ぐちとは、言ってもしかたがないことを言って嘆くことです。
 言ってもしかたがないことを言って嘆いても何にもなりません。

 弱音とは、意気地のない言葉です。
 弱音を吐いてもどうにもなりません。

 しかし、人は愚痴をこぼしたい事もあるし、弱音を吐きたいことだってあります。

 人は機会ではないので、理屈では説明できない感情を持っているのです。

 ぐちや弱音だけじゃこまりますが、たまに、ぐちをこぼしたり、弱音をはいても、感情のある人間ですから、悪い事ではありません。
 むしろ、生きている証拠というものです。

 それが生きている証しといえるでしょう。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0GABBH G_0F0EAF




★★★人生


20210723tubuyaki2


このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。


 名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
 で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
 ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。


 ※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
 フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。

20221007

 


★★★★★★ 更新情報 ★★★★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。

http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/index.htm


 今回は、小説を書こう!

200号 プロットにいて 7 トリートメント 三幕構成 5  
 を追加しました。
 


 次に、次に、呟き尾形の哲学手記 哲学のキッカケ(名言集) カテゴリー を追加しました。

 
次に、WRPG プエルギガス年代記 オープニング プエルギガス年代記 アルコン リプレイ を追加しました。


 



-----------
 

 


★★★小説を書こう 2022年8月5日発行 







メルマガ購読・解除












 








メルマガ購読・解除












 


★★★★★★呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★;

)んぱ((_(-o-)_))んぱ強制終了っ!?∑( ̄▽ _ロ(.. )m ケシゴム・・


-------------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 


 



 


 



https://www37.atwiki.jp/webrpg


 


20220915


 



http://wiki.livedoor.jp/minatetu/


 




 



https://tubuyakiogata.hatenablog.com/


 



 



https://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata//


 



 



http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/


 





 



http://maximbell.blog19.fc2.com/


 


 


 



http://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/


 


 



http://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/


 




https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/



.



https://flour.at.webry.info//


 



twitter
https://twitter.com/tubuyaki
自分をよい方向に変化させるためには、まず、主体的に生きること

 






http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/







★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


゙(*^▽^*)ノハーイε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o ブーン


--------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




テーマ:名言 - ジャンル:日記


重要な部分は軽々しく明かすべきではない

重要な部分は軽々しく明かすべきではない

★(・_・)/ ハーイo(´^`)o ウーソコダ!!ヘ(*゚∇゚)┌θ☆[岩])゚ロ゚)ノバレタァ~!!

名言の鐘 (心に響く名言集 0884号)
  重要な部分は軽々しく明かすべきではない

(`L_` )ククク(._.)φ イタダキ!!( 'Θ')ノヤァ( 'Θ')ノヤァ( 'Θ')ノヤァ★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちわ。呟き尾形です。


情報源の秘匿にエッセンスのすべてがあるのです。
 ― 手嶋龍一 佐藤優 著  ― 「インテリジェンス 武器なき戦争」

 秘匿とは、隠して他人に見せないことです。

 エッセンスとは、物事の重要な部分です。

 手品のエッセンスは、タネ証しをしないことです。

 情報源は、言ってしまえば、手品のタネです。

 重要な部分は軽々しく明かすべきではないということです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0GABBG G_0F0EAF

●満州事変勃発

 1931年(昭和6年)の9月18日、中国・奉天郊外の柳条湖
で、満州鉄道の線路が爆破されました。
 この爆破事件は、いわゆる、満州事変(まんしゅうじへん)
のきっかけといわれています。
 満州とは、当時の日本が中国東北部を指していう地名
だったそうです。

 この事件を境に、中国東北部を占領する関東軍と現地の
抗日運動との衝突が激化していったそうです。
 そんな中、この事件は、政治において、日本軍部は発言
力を強めていくきっかけとなり、日本政府の発言力が弱ま
り、日本軍部が政治介入し、やがて、日中戦争への軌道
が確定したともいえます。
 さて、この爆破事件、実際には、爆破を行ったのは、関東
軍の自作自演であったと言われています。
 これは、後に満洲事変勃発時少佐で関東軍参謀の証言
より、確認されているそうです。

 事件の現場の国、中国では「9・18事変」と呼ばれている
そうです。

 では、なぜ、自作自演の爆破事件がおこったのでしょうか?

 ここからは、私が、調べた内容から推測したことです。決し
て鵜呑みせず、この記事を含めて調べてから、各自で判断
してください。

 そもそも、その時代のヨーロッパ諸国をはじめとした列強
国と呼ばれる国家は、アジア諸国を中
心に植民地化することで反映されていたといわれています。
 あいまいな記憶ですが、当時、植民地化されていなかっ
たのは日本と中国ぐらいなものですが、
中国はほとんど食い物にされているような状態だといって
も過言では無いでしょう。
 すると、ヨーロッパどころかアメリカも日本を狙っていた
わけです。
 こんな風に書くと、現代の日本の価値観において、ヨー
ロッパ諸国を悪く書いていて、日本の正
当化をするようですが、当時の政治からすると普通でごく
当たり前な手段だったといわれています。
 そんな国際情勢の中、日本としてはただまっていれば、
植民地化されるのは火を見るよりもあきらかでした。
 つまり、列強国を名乗るならば植民地をもって当然と
いう考え方がごくごく、当たり前にあった。といえるようです。
 そこで、日本も植民地をもたなければ、いわゆる列強
国として国際社会に参入できないという背景もありました。
 なんて野蛮な。
 と、おもわれるかもしれません。
 しかし、現代も、軍事力から経済力に変化しただけで
あって、本質的には、それほど大きくはかわりません。
 おそらく、現代は、100年後の人から見れば、日本は
なんて野蛮な事をしていたのだろうと評価されるでしょう。
 そんなわけで、当時の価値観や政治手法としては、日
本も植民地を取得するにいたったわけです。
 さらに、この植民地で日本軍は暴走します。
 その暴走のきっかけが、 自作自演の爆破劇を口実
に戦争を進めるようなやり方で、自らの発言力を高め、
政府を無視した侵略が行われた。
 と呟き尾形自身は感じております。


★★★ 呟き_尾形_1

Jigazou






このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。


 名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
 で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
 ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。


 ※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
 フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。

20220902

 


★★★★★★ 更新情報 ★★★★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。

http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/index.htm


 今回は、小説を書こう!

200号 プロットにいて 7 トリートメント 三幕構成 5  
 を追加しました。
 


 次に、次に、呟き尾形の哲学手記 哲学のキッカケ(名言集) カテゴリー を追加しました。

 次に、WRPG プエルギガス年代記 オープニング プエルギガス年代記 アルコン リプレイ を追加しました。


 



-----------

 


★★★小説を書こう 2022年8月5日発行 







メルマガ購読・解除












 








メルマガ購読・解除












 


★★★★★★呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★;

BANG!(゚皿゚)r┏┳---*(*´∇`)ノ才 ゙ノ 力 ν一☆.。.:*


-------------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 


 



 


 



https://www37.atwiki.jp/webrpg


 


20220915



 



http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/


 





 



http://maximbell.blog19.fc2.com/


 


 


 



http://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/


 


 



http://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/


 




https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/



.



https://flour.at.webry.info//


 



twitter
https://twitter.com/tubuyaki
自分をよい方向に変化させるためには、まず、主体的に生きること

 






http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/



 



https://tubuyakiogata.hatenablog.com/


 


 



http://wiki.livedoor.jp/minatetu/


 


 



https://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata//


 




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


( ーノー)o/"Ω ポクポクポク… o(T□T)o"ヽ(・ω・; ) ソンナニナカナイデ


--------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★